- まずは付属品を取外す >
- 便利な重曹
排水溝が詰まった時に使えるモノ~家にあるものが使える~
重曹と酢を使って排水溝の詰まりを改善
市販で販売されている、排水溝用の洗剤があれば排水溝の詰まりを改善することが可能になります。重曹や酢を使えば、排水溝の詰まりを解消できます。しかし重曹は、一定量以上摂取すると危険なので子供やペットが近くにいたら、使用するのを控えた方が良いことを知っておきましょう。使用する場合は、排水溝に重曹をまず1カップ入れます。その後に、入れた重曹の半分の量の酢を入れましょう。後は、10分程放置して、最後にきれいに洗い流せば完了です。
タオルとお湯を使った詰まり改善法
タオルを排水溝の中に入れる
タオルを配管に入れて蓋をします。タオルを入れる際の注意点ですが、タオルは完全に突っ込まずに、後からすぐに取れるように手で摘める分を外に出すようにしましょう。もしタオルが排水溝に詰まってしまったら、取り出すのに一苦労してしまいます。
お湯をかける
タオルを入れた排水溝に入れた後は、お湯をたっぷり流し込みます。シンクであればお湯を7割り程溜めるようにすると良いでしょう。お湯の温度もできるだけ熱いほうが良いです。大体70度~80度を目安にしましょう。
お湯を一気に抜く
溜まったお湯を一気に抜きます。お湯を抜く際は、タオルを引っ張り出すことが必須です。タオルは非常に熱くなっているので、素手で取らないように気をつけましょう。トングなどを使えば、簡単にタオルを引き抜くことが可能です。
ペットボトルを使った詰まり改善法

排水溝は水のトラブルが起きやすい場所の一つといえるでしょう。台所のキッチンも食材や残飯などが詰まりやすい場所といえます。排水溝の詰まりを解消する場合は、ペットボトルを使いましょう。排水溝の口にペットボトルの口を合わせて隙間ができないようにします。その後は空気を送り込む要領で、ペットボトルを何度か握りましょう。これを何度か繰り返すことによって詰まりが解消されます。